首里道屯織 角帯 濃紺 赤 青 緑 黄色 カラフル 男物帯 (端処理込み) 4RK30570

首里道屯織 角帯 濃紺 赤 青 緑 黄色 カラフル 男物帯  4RK30570

首里道屯織 角帯 濃紺 赤 青 緑 黄色 カラフル 男物帯 (端処理込み) 4RK30570
¥32,560

なら 手数料無料で 月々¥10,850から

主に濃紺色を使い、赤・赤紫、黄土色・黄色、紺・藤納戸(薄い青紫色)に、緑・薄緑、薄藤色、薄紅色といった、同系色の濃淡で道屯織がなされた『首里道屯織の角帯』です。とてもカラフルな色合いで、藍色一色の浴衣や着物、淡い色の浴衣にも映えて、楽しい1本になると思います。たくさんの色が入っていますので、その中の色で、無地系であれば合います! 実はコーディネートしやすい帯なのです(^^)


道屯織は、部分的に糸の密度を濃くして文様を織ったもので両面使用できます。

首里織の角帯は、最近の着物好きなお洒落な男性が増える中、ゆかたや綿着物などカジュアルな着物に合わせる帯としてとても人気があります。
手織りで、適度な厚みと柔らかさがあり、締めやすい帯です。

また、首里織の角帯は生産数が少なく入手が難しいので、貴重な逸品です。
夏には浴衣に合わせて、また、格調高い色柄は紬や綿着物に合わせられるので、通年使えます。

※ コーディネートについてもお気軽に「お問い合わせ」からご相談ください(*^▽^*)


【首里織】

日本一の染織の宝庫である沖縄。
その中でも、琉球王府の城下町として栄えた首里で、貴族や士族など身分の高い人が着る格調高い織物として発展したのが『首里織』です。
手織りで、色柄共に洗練され、優美な色彩と柄、繊細な技術が特徴。
紋織から絣まで多彩な織物があり、首里織とは首里に伝わるそれら織物の総称です。代表的なものとして、首里花織、首里道屯織などがあります。


【詳細】

首里道屯織角帯

<製作> 桃原真紀子
<素材> 綿100%
<色>  濃紺色、赤・赤紫、黄土色・黄色、紺・藤納戸(薄い青紫色)、緑・薄緑、薄藤色、薄紅色    ※注1
<長さ> 約4m ※注2
<幅>  約10.2cm ※注3

経済産業大臣指定伝統的工芸品 沖縄県伝統工芸品 沖縄県織物検査済

※注1 写真の色は実物と微妙に異なることがあります。
※注2 両端を切り、三つ折り縫い加工後の長さです。
※注3 手織りのため若干差があります。

※ キャンセル、返品につきましては「特定商取引法に基づく表記」をご確認下さい。
https://jumonjiya.official.ec/law

※ 実店舗でも販売しているため<在庫有り>の場合でも処理が間に合わず品切れの場合がございますのでご了承下さい。その際はご連絡いたします。

首里道屯織 角帯 濃紺 赤 青 緑 黄色 カラフル 男物帯  4RK30570

主に濃紺色を使い、赤・赤紫、黄土色・黄色、紺・藤納戸(薄い青紫色)に、緑・薄緑、薄藤色、薄紅色といった、同系色の濃淡で道屯織がなされた『首里道屯織の角帯』です。とてもカラフルな色合いで、藍色一色の浴衣や着物、淡い色の浴衣にも映えて、楽しい1本になると思います。たくさんの色が入っていますので、その中の色で、無地系であれば合います! 実はコーディネートしやすい帯なのです(^^)


道屯織は、部分的に糸の密度を濃くして文様を織ったもので両面使用できます。

首里織の角帯は、最近の着物好きなお洒落な男性が増える中、ゆかたや綿着物などカジュアルな着物に合わせる帯としてとても人気があります。
手織りで、適度な厚みと柔らかさがあり、締めやすい帯です。

また、首里織の角帯は生産数が少なく入手が難しいので、貴重な逸品です。
夏には浴衣に合わせて、また、格調高い色柄は紬や綿着物に合わせられるので、通年使えます。

※ コーディネートについてもお気軽に「お問い合わせ」からご相談ください(*^▽^*)


【首里織】

日本一の染織の宝庫である沖縄。
その中でも、琉球王府の城下町として栄えた首里で、貴族や士族など身分の高い人が着る格調高い織物として発展したのが『首里織』です。
手織りで、色柄共に洗練され、優美な色彩と柄、繊細な技術が特徴。
紋織から絣まで多彩な織物があり、首里織とは首里に伝わるそれら織物の総称です。代表的なものとして、首里花織、首里道屯織などがあります。


【詳細】

首里道屯織角帯

<製作> 桃原真紀子
<素材> 綿100%
<色>  濃紺色、赤・赤紫、黄土色・黄色、紺・藤納戸(薄い青紫色)、緑・薄緑、薄藤色、薄紅色    ※注1
<長さ> 約4m ※注2
<幅>  約10.2cm ※注3

経済産業大臣指定伝統的工芸品 沖縄県伝統工芸品 沖縄県織物検査済

※注1 写真の色は実物と微妙に異なることがあります。
※注2 両端を切り、三つ折り縫い加工後の長さです。
※注3 手織りのため若干差があります。

※ キャンセル、返品につきましては「特定商取引法に基づく表記」をご確認下さい。
https://jumonjiya.official.ec/law

※ 実店舗でも販売しているため<在庫有り>の場合でも処理が間に合わず品切れの場合がございますのでご了承下さい。その際はご連絡いたします。

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「gmail.com」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「gmail.com」を許可するように設定してください。

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※この商品は送料無料です。

ショップの評価

主に濃紺色を使い、赤・赤紫、黄土色・黄色、紺・藤納戸(薄い青紫色)に、緑・薄緑、薄藤色、薄紅色といった、同系色の濃淡で道屯織がなされた『首里道屯織の角帯』です。とてもカラフルな色合いで、藍色一色の浴衣や着物、淡い色の浴衣にも映えて、楽しい1本になると思います。たくさんの色が入っていますので、その中の色で、無地系であれば合います! 実はコーディネートしやすい帯なのです(^^)


道屯織は、部分的に糸の密度を濃くして文様を織ったもので両面使用できます。

首里織の角帯は、最近の着物好きなお洒落な男性が増える中、ゆかたや綿着物などカジュアルな着物に合わせる帯としてとても人気があります。
手織りで、適度な厚みと柔らかさがあり、締めやすい帯です。

また、首里織の角帯は生産数が少なく入手が難しいので、貴重な逸品です。
夏には浴衣に合わせて、また、格調高い色柄は紬や綿着物に合わせられるので、通年使えます。

※ コーディネートについてもお気軽に「お問い合わせ」からご相談ください(*^▽^*)


【首里織】

日本一の染織の宝庫である沖縄。
その中でも、琉球王府の城下町として栄えた首里で、貴族や士族など身分の高い人が着る格調高い織物として発展したのが『首里織』です。
手織りで、色柄共に洗練され、優美な色彩と柄、繊細な技術が特徴。
紋織から絣まで多彩な織物があり、首里織とは首里に伝わるそれら織物の総称です。代表的なものとして、首里花織、首里道屯織などがあります。


【詳細】

首里道屯織角帯

<製作> 桃原真紀子
<素材> 綿100%
<色>  濃紺色、赤・赤紫、黄土色・黄色、紺・藤納戸(薄い青紫色)、緑・薄緑、薄藤色、薄紅色    ※注1
<長さ> 約4m ※注2
<幅>  約10.2cm ※注3

経済産業大臣指定伝統的工芸品 沖縄県伝統工芸品 沖縄県織物検査済

※注1 写真の色は実物と微妙に異なることがあります。
※注2 両端を切り、三つ折り縫い加工後の長さです。
※注3 手織りのため若干差があります。

※ キャンセル、返品につきましては「特定商取引法に基づく表記」をご確認下さい。
https://jumonjiya.official.ec/law

※ 実店舗でも販売しているため<在庫有り>の場合でも処理が間に合わず品切れの場合がございますのでご了承下さい。その際はご連絡いたします。
通報する
十文字屋呉服店オンラインショップ<琉球紅型 首里織 沖縄の染織>
〒900-0014 沖縄県那覇市松尾2丁目8−6
TEL: 098-867-3392
E-mail:info@jumonjiya.jp

メールマガジンを受け取る